基地の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • バージョン:(Rev:MB3CE+M+2e)2022-12-05 21:09:32
  • 直前のバージョン:(Rev:Mw0vFz0ReZ)2022-11-27 20:10:35

OldNew差分
77* 施設データ [#gmea1f3]
882022/11/18の更新で大幅に変更が加えられました。
99レベル上限が20から100に上昇し、レベルアップに必要だったゴールドと建設時間が撤廃されました。
10-更新以降は&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令を消費してレベルアップしていきます(見た目は旧高速建設(1時間))。
10+更新以降は&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令を消費してレベルアップしていきます(見た目は旧高速建設(1時間))。
1111倉庫も全て廃止されました。
1212
13-|MIDDLE:~&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);&br;建指令の入手方法|期間限定&br;・7日間ミッション&br;・ギフトパック(詳細不明)&br;常設&br;・週間ミッション&br;└&size(11px){活躍ポイント&color(#f00){40};で&color(#f00){2枚};獲得};|
13+|MIDDLE:~&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);&br;建指令の入手方法|期間限定&br;・7日間ミッション&br;・ギフトパック(詳細不明)&br;常設&br;・週間ミッション&br;└&size(11px){活躍ポイント&color(#f00){40};で&color(#f00){2枚};獲得};|
1414
1515** 基地本部 [#prhsicz]
1616-&color(#04a){メインステージ1-5クリアで解放};
1717-左上に配置された最も大きな施設。
1818&color(,#fcc){基地本部のレベルが全ての施設のレベル上限};になるため、
1919他の施設レベルを上げるには基地本部を上げる必要がある。
20--レベルアップに必要な&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令枚数
20+-レベルアップに必要な&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令枚数
2121|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c
2222|~Lv1~10|~Lv11~20|~Lv21~40|~Lv41~60|~Lv61~100|
2323|1枚 / Lv|2枚 / Lv|3枚 / Lv|4枚 / Lv|5枚 / Lv|
8282#region(レベルアップ素材){{{
8383#multicolumn(3,addheader){{
8484|CENTER:50|CENTER:80|CENTER:80|c
85-|~Lv|~建指令枚数|~倍率|h
85+|~Lv|~建指令枚数|~倍率|h
8686|Lv1|0|1倍|
8787|Lv2|1|1.1倍|
8888|Lv3|1|1.15倍|
192192-アイテム生産施設
193193戦闘アイテムと装備を生産する施設で、調整後も最大レベルは20。
1941942022/11/18の調整でレベル上げが容易になったため、装備製造のためにLv18まで上げたい。
195--レベルアップに必要な&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令枚数
195+-レベルアップに必要な&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令枚数
196196|CENTER:300|c
197197|~全レベル共通|
198198|1枚 / Lv|
204204艦種別にステータスを強化していく施設で最大レベルは10。
205205必要素材が非常に多いため、Lv3程度で止めて次の研究レベルが必要になれば上げる程度。
206206上昇ステータスと必要素材は[[[基地/研究]]]ページへ。
207--レベルアップに必要な&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令枚数
207+-レベルアップに必要な&attachref(アイテム/建指令,nolink,30%);建指令枚数
208208|CENTER:300|c
209209|~全レベル共通|
210210|1枚 / Lv|
スポンサー